- 投稿日:2018年2月26日
- (最終更新:2018年2月26日)
今日、子宝鍼灸を受けていただいている患者様から、「着床の窓って何ですか?」とご質問をありました。
まず着床とは、受精卵が子宮内膜に潜り込んで根を張っていくことをいいます。
この着床が最も適した時期のことを「着床の窓」と表現されています!!
具体的にどの時期かというと、排卵後だいたい4,5日後ぐらいだそうで、期間は2~3日間が最も着床に適した状態と考えられています。
もちろん、個人差はあり、排卵1週間後という方もいてるそうです。
現在のところ、着床に最も適した状態であるということを正確に確認する方法はなく、体外受精で移植を決める際は黄体ホルモンの値がある
一定の超えていると、移植しても着床する見込みが少ないので、基本的にはその周期での移植は見送られるそうです。
着床を東洋医学的に考えると?!
では、妊娠にとってとても大切な着床。
卵子や精子はしっかりと育ち、受精卵もバッチリだったとしても、着床がうまくいかず、悩んでいる方は多くいらっしゃいます。
この着床を東洋医学的に見ていくと、まず五臓六腑の考え方で、着床とは子宮の中で起こることなので子宮は「肝」との関係性が深く、また『受精卵を子宮に根づかせる』は『種を根づかせるのは自然界でいう土』と考えれますので、木火土金水でいう土のパワー=「脾」のパワーも必要になります!!
なので、「肝」と「脾」のパワーが大切となります。
さらに、陰陽の考え方で、着床する時期は月経周期でいう高温期の時期なので高温期に必要なパワーは「陽」のパワー!!
なので、「陽」のパワーも大事です。
以上のような考え方、見方をして、補ったり抑制したりしてバランスを整え、着床しやすいお身体になるよう子宝鍼灸ではサポートさせていただきます(*^^*)
もちろん、食事や運動もバランス良くしていくことでより効果が期待できますよ!!
気になる方は是非一度、ご相談下さい(^^)
関連記事
- 体質改善の心得
- 数字に惑わされすぎないようにしましょう!!
- 妊活での不安。
- 基礎体温しっかり2層に分かれていますか?
- たんぱく質の摂取に効率の良い身近な食材
- まずは、三大栄養素を整えましょう!!
- 半年間妊娠の兆候がなければ、早めの検査を!!
- 妊活にオススメの栄養素
- 自宅で精子のセルフチェックができる?!
- 食事の基本
- 妊娠に向けての『特別講座』を開催しました!!
- オススメの本(^^)
- 【症例報告】母子手帳もらってきました(^^♪
- 食生活の見直し方
- 心拍確認出来ました(*^^*)
- 排卵誘発剤って太る?
- 二人目妊娠!!心拍確認出来ました(^^♪
- 東洋医学からみた基礎体温②
- 東洋医学からみた基礎体温①
- プロラクチン
- 身体を冷やしてしまう食べ物
- 女性の身体に大切なホルモン
- 心拍確認できました(≧▽≦)
- 血流を良くするには?
- まだまだ~(^O^)
- 暖かくなってきた時こそ、冷え対策を!!
- 皮下脂肪は必要!!
- 基礎体温の測り方
- 二人目の子宝を希望される方に多い偏った食事
- タイミングのいい日
- 女性ホルモンは何でできているの?
- AMH値とは?
- 意外に多いんです。
- 無事心拍が確認できました!
- 自然体で大丈夫ですよ。
- 食事で身体を元気にする方法
- 月経(生理)を整えましょう!!
- カラダづくりが大切!!
- 鍼灸はいつからはじめたらいいですか?
- 卵子の質を上げる鍵は、ミトコンドリア?!
- 不妊は病気ではありません
- 気持ちのいいお灸
- 産婦人科医師による「不妊症」の講義を受けて来ました!!
- 卵子の質を高める
- 妊活オススメ本
- 基礎体温でわかること

いいね!していただけると
励みになります!
最新記事をお届けします。