- 夜泣きがひどい
- キーキー叫んだり、突然暴れ出す(疳の虫)
- 鼻水がよく出る
- アトピーがあって、かきむしる
- よく風邪を引く
- 便秘、下痢がひどい
- 夜のおねしょがなかなかおさまらない
これらすべての症状は小児鍼の適応になります!!
小児科などを受診して、器質的な問題がなければ、東洋医学的な小児鍼はオススメです(*^^*)
乳幼児の成長は、骨、筋肉、内臓、神経、脳などが均等に成長するのではなく、各器官での成長スピードが違うので、体の中で違和感となり体がムズムズしたり、心と身体のバランスが乱れ、周りに自分の伝えたい事が伝わらずにイライラしてしまい、それが子供なりのストレスになってしまうことがあります。
また、生活習慣や食生活での乱れも子供の身体に及ぼす影響を大きいと思います。しっかり見直していきましょう!!
施術内容
・小児鍼は刺したりしません!!
小児鍼は、大人の鍼灸施術のようにハリを刺したりしません。
種類は様々ですが、おもに接触鍼や摩擦鍼(下記写真参照)を用いて、体内には刺さずに皮膚への刺激を主体に行います。
この皮膚刺激を症状に合わせたツボや経絡に行うことで、身体の不調な部分や乱れた自律神経などに作用し、整えていきます。
施術時間、通院頻度、料金
・一回の施術時間は10~15分程度です!
・最初の1ヶ月~2ヶ月は、1週間に2~3回ご来院下さい。そこから症状の落ち着きにもよりますが、1週間に1回にして、症状改善を目指しましょう!!
・当院の小児鍼は月額5500円となっております。
月に何度ご来院されてもこの料金なので安心です。
キーキー言うのもなくなった
R 市脇 男の子 2歳
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

前の職場で、女性の生涯を様々な角度から支えようと鍼灸整体病院を提携して立ち上げたご縁で、西先生ご夫妻と出会いました。
にし鍼灸整骨院は日々の勉強や知識はもちろん、御夫婦二人ともに人格的にも、乳児期幼児期学童期、周産期、更年期関わらず女性の一生に関わるサポートをされていると自信をもって推薦できる施設です。
・思春期には生理にまつわるトラブルがある
・妊娠したら腰痛がある
・子育てしたら腱鞘炎がある
・更年期は年だから当たり前
と思ってませんか?
それらはすべて実は根幹は繋がっていて、いかに日常を見つめ直すかが関わっています。
にし鍼灸整骨院は各々の方の生活にそった、その方々 の根幹を共に考え見つめ直し、より健やかな女性の一生を応援できる施設であると思います。
日本全国を見ても女性の一生に対して正しい知識をもち、修練され、介入する。そういう施設は数少ないのが現状です。
和歌山初のそんな院にぜひ足をはこんでいただけたらなと思います。
人にはなかなか相談できない、でも女性であるがゆえの特有の悩みの霧がきっとはれる一歩になることと思います。
産婦人科病院や他の鍼灸整骨院での勉強会開催実績もあります
施術講師として、産婦人科医の先生や助産師、看護師の方々、他の鍼灸整骨院の先生方に知識、技術の講義、ご指導させていただいています!!
整骨院が増えている中で、講師として知識や技術のセミナーやご指導するということは、それだけ信頼でき、確かな知識、技術だといえます。
こんにちは、にし鍼灸整骨院の西です!

私の生まれは、ここ橋本市です。
自分の生まれ育った地域で人々のお役に立てたらと思い、開業致しました。
特に、女性が元気で明るく過ごしていることは、家庭が明るくなり皆が幸せになれると考えています。
なので、子宝・マタニティ・産後の悩みの方々を思う気持ちは人一倍です!ですので生半可な施術は行いません。
ひとりひとりの悩みをしっかり探り、自分の身体を思うような気持ちで、情熱を持って施術にあたっています。
そのためにもしっかり悩みを打ち明けていただけるよう、極限までリラックスしていただける空間をつくり、聞き上手となってカウンセリングを行うことを意識しています。
私がオーダーメイド施術にこだわる理由

人によって、施術は変えなくてはいけません。
今まで他の院に行っても満足できなかった方は特に当院をオススメします。
にし鍼灸整骨院では、症状はもちろんのこと、 一人ひとりのお客様に合った施術を心がけています。 例えば鍼灸が効きやすい人がいれば、指圧が合う人もいらっしゃいます。
その人、一人ひとりに合わせて効果的な施術を選ぶ事が、改善への近道となります。
(施術の強要はいたしません。しっかりとご相談させていただいた上で行っていきます。)
まずは相談からで構いません。あなたの悩みを打ち明けに来てください。
(時間外の施術もお気軽に相談ください。全力で力になります!)
【症状】キーキー、人をたたく
4ヶ月間、小児鍼を受けました。
キーキー言うのもなくなり、症状が落ち着きました。
楽しく施術してもらいました。
子どもも楽しんで受けてくれたので良かったです。