上の子がいる場合の寝かしつけ(*^^*)

  • 投稿日:2025年7月25日
  • (最終更新:2025年7月25日)

私がこの記事を書きました!

西 俊哉

にし鍼灸整骨院 院長 兼 2児の父

西 俊哉 (にし としや)

所持資格:柔道整復師・ はり師・きゅう師

毎日の忙しさの中で、自分の身体を大事にすることを忘れてしまっていませんか?
そんな方々のお悩みが解決し、笑顔で生活を送れるようサポートします!

こんにちは。

和歌山県橋本市の『女性とこどもにやさしい』にし鍼灸整骨院、西俊哉です。

 

先日、11ヶ月のお子さんが夜中に何度も起きて困っているとご相談を受けました。

 

お話をお伺いしていると、上の7歳になるお子さんが先に寝るので泣いて邪魔をしてはいけない、上の子が寝にくいのではないかと思い上の子が先に寝るまで待って、寝室ではなくリビングで寝かしてから寝室に移動していたそうです!

 

1歳未満のお子様はまだ睡眠の土台がありません!!

土台がない頃は、『眠りについた時と起きた時の環境が変わっていると怖くなって覚醒する』事が多いそうです!!

 

今回ご相談いただいたケースでは上のお子さんのことを思うあまり寝かしつけをリビングで行っていたので、少し眠りが浅くなった時に寝た時と環境が変わってしまっていることに気付き夜泣きになっていると考えれましたので、そのことをお話して、次の日から上の子と一緒に寝室に行き寝かしつけたら夜中1回も起きなかったと喜んでいただきました!!(・´з`・)

 

子どもの睡眠については知らないことが多いと思うので、良かれと思ってやっていたことが意外に夜泣きの原因だったりします。(;O;)

 

でも、ちょっとしたことでぐっすり寝てくれることもあるので子どもの寝かしつけでお困りの方は是非、ご相談下さい(*´▽`*)