- 投稿日:2021年5月18日
- (最終更新:2021年5月18日)
スマホやゲーム、パソコンなど長時間同じ画面を見続けると、当然目は疲れますよね。
なぜ、疲れるのか?
目の中では何が起こってるのでしょう?
目の筋肉のことを解説していきたい と思います。
目の働きは大きく2つあります。
目玉を見たい方向に動かす筋肉と見たいものに焦点を合わせる筋肉(ピント調節)
顔を動かさずに、目玉だけを上下左右斜め方向など自在に動かせるのは、筋肉のおかげ
目を真正面から見た図
右目を真上からみた図
目を動かす時は、白目についている筋肉が働くことでキョロキョロ動かすことが出来るのです。
小さい文字や、近い場所、遠い場所などのものを見るときにピントを合わせてみることができるのも筋肉のおかげ
ピントを合わせるレンズと筋肉の動きの図
渾身のイラストです(笑)
目の解剖イラストですが、イメージできなくてOKです!
目を動かすときやピント調節するのに筋肉を使っているということを知ってほしいのです。
スマホやゲーム機、本など比較的近い距離の物を見るときは、ピント調節する筋肉は収縮しています。
さらに、目玉がキョロキョロ動いしまっては困るので、目玉を固定するためにも筋肉は収縮しっぱなしなのです。
ということは、
ダンベルを一定の角度で持ち上げたままキープしている状態ということと同じなのです。
想像してみてください。
「1kgのダンベルを肩の高さまで上げて、1時間そのままにしてなさい」
と言われたらどうですか?
初めのうちは何とかキープ出来るかもしれませんが、段々と肩や腕がプルプルしてきて、休憩したくてたまらなくなると思います。
目でも同じ状態が起きているのです。
同じものばかり長時間見続けるというのは、目の筋肉は疲労困憊になります。
どうしてもパソコンやスマホ、読書など長時間の作業が続いてしまう場合は、
時々、目をつむって休ませる。
遠くのものを見るなど、視線を反らす。
などして、目の筋肉を休ませてください。
目が疲れたなと感じた時にオススメのストレッチをご紹介します。
このイラストのように、
▸顔を動かさずに親指を動かして目だけで追う。
▸近い所と、遠い所を交互に見る。
ということをするだけです。
目が疲れてきたな。ピントが合いにくいなと感じたら目のストレッチもオススメです。
是非やってみてください。

いいね!していただけると
励みになります!
最新記事をお届けします。