お座りの練習はさせる?させない?

  • 投稿日:2018年11月07日
  • (最終更新:2018年11月8日)

私がこの記事を書きました!

西 菜美

にし鍼灸整骨院 副院長 兼 2児の母

西 菜美 (にし なみ)

所持資格:はり師・きゅう 師・アスレティックトレー ナー

家事に育児に、毎日頑張っているママさん!お身体のことだけでなく、子育てのこと等なんでもご相談ください。
あなたと同じ“母”としての立場からアドバイスができます。

IMG_9551

当院では赤ちゃんの育児や発達の相談を受けています。

 

寝返りができるようになり、ずりばいができるようになってきたころ

 

「お座りっていつからさせてあげればいいんだろう?」

 

育児グッズでよく見るお座りいす

こちらは首が座れば使えるようになっていますね。

 

また、お座りさせてあげると機嫌がいいんです。

と、お座りの練習をさせてあげたくなるかもしれません。

 

お座りの練習は必要か?

 

答えはNOです!

 

発達の流れから見ると基本的にはお座りの練習は必要ありません。

 

ハイハイができるようになり、背骨の動きと身体を支える筋力を獲得して初めてお座りができるようになるのです。

そのため、自分でお座りができるようになった赤ちゃんは、お座りをしていて後ろに転ぶということは少ないです。

 

◇「お座りができるようになった」のか

◇「お座りをさせてあげるとできる」のか

成長過程で獲得している動きや筋力には大きな差があります。

 

また、お座りに必要な身体の動きや筋力が未熟な状態でお座りをさせることが多いと、無理をしているということなので負担がかかっています。

 

 

ハイハイからお座り

お座りができるとは・・・動画をご覧下さい(^-^)

https://youtu.be/U9pU7J3ZKfo

 

当院ではお子様の健やかな成長をサポートできるよう

身体の専門家が発達・育児相談を受け付けています。

 

お子様のことで気になることがありましたら、ご連絡くださいね。

只今、赤ちゃんの個別相談は無料で受け付けています。

(おおよそ1歳半ころ、歩くまでのお子様が対象になります)

ママと赤ちゃんに一緒にお越しいただき、カウンセリングをし発達状況を伺い、ママがご自宅でできるケアの方法をお伝えさせていただきます。

 

□向き癖

□反り返り

□頭のかたちが悪い

□眠りが浅く敏感

□なかなか動かない

□ハイハイしない、ハイハイが変

□なかなか歩かない

□離乳食がすすまない

□日中、機嫌が悪い(抱っこじゃないと泣く)

など、気になることがありましたらご相談ください。

 

ご予約やご相談はお電話かLINE@にてご連絡くださいませ。